

こんな悩みを解消します。
人生の中でも非常に大きなイベントである結婚式。挙式後に「もっとこうしておけばよかった!」と後悔しないためにも、事前に式場見学やブライダルフェアに行く人がほとんどかと思います。
しかし「2人の休みがなかなか合わない!」「急いで会場を決めたい!」「効率よく式場をまわりたい!」という人も多いはず。
当記事では結婚式場の見学やブライダルフェアは1日に何件まわるのがベストなのかについて解説していきます。
この記事を読めば、おすすめの式場のまわり方や式場見学の特典について一気に知ることが出来ますよ。

- 結婚式場の見学やブライダルフェアは1日何件まわるのがベストなのか
- 結婚式場の見学やブライダルフェアの1日のスケジュール例
- 結婚式場の見学やブライダルフェアの特典
目次
結婚式場の見学やブライダルフェアの1日にまわれる限界は?
まず、式場見学やブライダルフェアをまわれるのは1日3件が限界です。
理由としては、単純に時間の問題です。朝・昼・夕方それぞれ1件ずつまわってやっと時間が足りるくらいだからです。
ちなみに1日で3件まわろうとすると、同じ日にブライダルフェアをしている、かつ移動して間に合う近場の式場であることが条件なので、スケジュールを組むのはなかなか大変です。
「2人の休みが合わない」「希望の日取りまで時間がない」などの理由であればしょうがないかもしれませんが、相当ハードなスケジュールになることは覚悟しておきましょう(笑)
結婚式場の見学やブライダルフェアは1日2件がおすすめ
おすすめの式場のまわり方は1日2件です。
「1日1件でゆったりとまわりたい」「なるべく1日で一気に式場をまわりたい!」という人がいるかもしれませんが、1日2件がおすすめな理由は下記です。
- スケジュールに無理がない
- その日のうちに会場の比較がしやすい
- 帰宅して情報の整理がしやすい
1日2件の理由は何よりも、スケジュールに無理がないという点です。1日3件でスケジュールを組むと式場間の移動もバタバタしますし、見積もりの確認や質問の時間が十分に取れず泣く泣く次の会場へ、ということにもなりかねません。
また、1日2件にしておけば記憶が新しいうちに式場の比較をすることができます。「さっき行った会場よりここが良い」「この点はさっきの会場の方が良かった」など1会場目を基準にして2会場目を比較していくことができます。
1日1件でゆっくりまわっても良いのですが、次の見学までに日が空いてしまいます。前回・前々回の見学内容と比較しようとしても記憶が薄れていたりするので、その日のうちに比較ができる1日2件ペースがちょうどいいかと思います。
逆に、1日に3件もまわってしまうと、朝から晩まで1日中プランナーさんの話を聞くことになってしまいます。すると、後から「この情報はどの式場の話だったっけ?」と整理するのが大変です。
3件目の説明が終わるのも20時くらいになってしまうので、帰宅してから情報の整理をするとなると、相当疲れてしまいますね。
見学を朝、昼の2件にしておけば夕方には終わるので、帰宅してからゆっくりと情報を整理することができますよ。
式場見学やブライダルフェアを1日に複数件はしごするメリット
1日1件でゆっくりとまわる人もいるかと思いますが、1日で複数件まわるメリットは下記があります。
- 何度も式場周辺へ足を運ばなくていい
- 他の会場との比較がすぐにできる
- 2人の休みを何度も合わせる必要がない
候補の式場の場所が自宅から近いのであればまだ負担は少ないですが、遠い場合は移動時間や交通費が都度必要になってしまいます。何度も足を運ぶのはしんどいので、出来れば1回の移動で複数個所まわっておきたいですね。
また、先程も触れましたが、1日に複数件まわればその日の記憶が新しいうちに会場を比較することができます。比較対象がある方が、後から振り返ったときに「この日は最初に行った会場の方がよかった」など記憶に残りやすいですよね。
他にも、何度も2人の休みを合わせる必要がないというメリットもあります。当然休みを合わせたときに複数件まわった方が効率はいいですよね。
なお、ブライダルフェアは土日にやっている場合が多いので、仕事がシフト制だったり平日休みの人は、注意が必要です。
式場見学やブライダルフェアの1会場あたりの時間は?
1つのブライダルフェアや式場見学にかかる時間は、内容にもよりますが2~3時間が一般的です。
ブライダルフェアの大まかな流れは下記のようなパターンが多いです。
- 結婚式場到着~受付
- サロンでカウンセリング・担当プランナーと挨拶
- 館内の見学【挙式会場・披露宴会場・控室などの見学】
- 模擬挙式・模擬披露宴、試食会・試着体験
- 質問・見積もり相談
いろいろと質問をしたり見積について説明を受けているとあっという間に時間は経ちます。
次の会場の見学を控えている場合は、あらかじめ「この後予定があるので〇時〇分には出発しようと思っています」と担当プランナーの方に伝えておきましょう。
「この後の予定」は「他の式場のブライダルフェアです」と伝えても構いません。プランナーの方も自分の式場で挙式をしてほしい訳ですから、下記の情報を手っ取り早く教えてくれると思います。
・この式場は他の式場と比較してどんな特徴があるのか、どこが優れているか
・いま予約するとどんなキャンペーンやメリットがあるのか
1日のスケジューリング例
次に、1日のスケジューリング例を挙げていきます。
まずは1日3件見学する場合するハードなスケジューリングから。
9:00~ 1会場目 見学・ブライダルフェア
12:00~ 移動・昼食(※試食有りの場合は不要かも)
13:00~ 2会場目 見学・ブライダルフェア
16:00~ 移動・休憩
17:00~ 3会場目 見学・ブライダルフェア
20:00 終了
21:00 帰宅
22:00~ 各式場の情報の整理など
このように1日3件まわると、1日中バタバタすることになりますね。式場間の移動も、場所や交通手段を考えないと間に合わない可能性もありますので、事前にしっかり調整しておきましょう。
また、帰宅して各式場の情報を整理しようとしても、疲れてなかなか進まないかもしれません。後日「内容やポイントを忘れてしまった」ということが無いように注意しましょう。
見学中に資料に追記したり移動中に整理したりしておいてもいいかもしれませんね。

続いて1日2件見学する場合するパターンです。
9:00~ 1会場目 見学・ブライダルフェア
12:00~ 移動・昼食・休憩
14:00~ 2会場目 見学・ブライダルフェア
17:00 終了
18:00 帰宅
19:00~ 各式場の情報の整理など
このように1日2件だとスケジュールに余裕が生まれますね。帰宅の時間もそこまで遅くはならないので、あまり負担にはならないかと思います。
ただし、式場によっては午後からの開始時間が13時~だったりもするので、その場合は1日3件の場合と同様、移動時間には注意が必要ですね。帰宅時間はその分早まりますので、夕方以降の時間に余裕が生まれますよ。
スケジューリングや拘束時間、1日の疲れなどを考えるとおすすめはやはり1日2件です。
【途中で「もうこの式場に決めたい!」と思った場合】他の式場見学は当日キャンセル可能?

こんな疑問をもつ方がいるかもしれません。ブライダルフェアの当日キャンセルは可能です。
もし有料のブライダルフェアであればキャンセル料が発生する場合もありますが、基本的にキャンセル料はかかりません。その式場から怒られることも特に無いです。
ただし、急用であったりやむを得ない場合以外は、ドタキャンはマナーとして控えた方がいいでしょう。式場側も試食の料理を用意していたり予約を確保していたりする分、モラルとして、予約した見学は極力参加するようにしましょう。
どうしても他の式場の見学を当日キャンセルする場合は、下記に注意して下さい。
- 本当にキャンセルするべきか冷静に考える
- 断る場合ははっきりと断る
まず、本当に式場見学をキャンセルしていいのか、いま見ている会場で成約してもいいのか、一度冷静になって考えましょう。人気の式場や好みの式場を見学すると、どうしてもテンションが上がって冷静に判断ができなくなったりする場合もあります。
見学の予約をしたということは、どこか少しでもその会場に魅かれた要素があったはずです。それを確認せずキャンセルしてもいいのか、一度考えてみましょう。
「希望の日取りが空いていたから、一刻も早く挙式の予約をしたい!」という場合でも、式場によっては仮予約してくれることもありますので、一度プランナーに相談してみましょう。

また、予約をキャンセルする際、「断る場合ははっきりと断るべき」です。少しでも検討しているような素振りがあれば、プランナーに別日の見学を提案されたり、また後日電話がかかってきたりする場合があります。断るときは「他の会場に決めた」という旨をはっきりと伝えましょう。
式場見学やブライダルフェアは合計何件行くべき?

こんな疑問を持つ方も多いはず。式場見学やブライダルフェアは合計3件以上の参加をおすすめします。
理由としては、3件以上見学すれば、各式場の特徴や見積もり相場などが十分に比較できるからです。
中には最初から本命の会場があったり、1件目で「ここで式を挙げたい!」という会場に出会える人もいるかもしれません。しかし、1~2件しか見学しかなったカップルで「もうちょっと慎重に選べばよかった」と後悔している人も多いようです。
1~2件で決めて後悔する原因としては、見学の雰囲気にテンションが上がって冷静な判断ができなかった、何件もまわるのは時間も体力もいるからすぐ決めた、などがあります。
式場選びは様々な視点から考える必要がありますので、自分たちの納得ができる式場を選んでいきましょう。
- 予算
- 料理の満足度
- 会場の広さや雰囲気
- アクセスや交通の便
- スタッフの対応の良さ
- 希望の日取りが空いているか
- 当日可能な演出(音響設備有無など)
- 成約特典などその他サービスの充実度
合計何件見学すればいいか、については下記記事を参考にしてみてください。
-
-
ブライダルフェアや結婚式場の見学!合計何件まわるべき!?
続きを見る

ブライダルフェアや式場見学の特典は必ずチェックしよう!
補足になりますが、ブライダルフェアや式場見学の予約をするとき、もちろん特典はチェックしていますよね?
もし特典をチェックしていないのなら、あなたはめちゃくちゃ損してますよ!

ブライダルフェアや式場見学は、参加しただけでも数万円のギフト券のプレゼントがあったり、参加すればするほどお得になることも。
成約の仕方によっては100万円以上割引になるサイトもあります!
おすすめのウエディングサイトと各サイトの特典は下記記事にまとめていますので、是非チェックしてみて下さい。
<関連記事> 続きを見る
【2020年11月最新】おすすめの結婚式サイト5選!特典を徹底比較!100万円以上の割引も!

【まとめ】結婚式場の見学やブライダルフェアは1日に何件まわるのがベストなのか
ここまで「結婚式場の見学やブライダルフェアは1日に何件まわるのがベストなのか」について解説してきました。ここでまとめをしておきましょう。
おすすめの式場のまわり方は1日2件
1日2件がおすすめな理由は下記です。
- スケジュールに無理がない
- その日のうちに会場の比較がしやすい
- 帰宅して情報の整理がしやすい
1日1件でゆったりまわってもOKですが、1日2件の方が効率的といえますね。
1日3件もスケジュール的には可能ですが、1日中バタバタして大変なので覚悟しておきましょう(笑)
ぜひ2人で納得のいく式場を見つけ、後悔のない素敵な結婚式を挙げて下さいね♪