
・何を注意したらいいの?営業の電話とかめんどくさくないの?
こんな悩みを解消します。
マイホームの購入、最初は情報を集めたり業者を比較しないといけなかったり、分からないことだらけですよね。
そんな中でおすすめなのが、間取りやカタログの一括請求サービスです。
気になる複数の業者に対して、間取りやカタログを無料で一括請求が可能です。一括請求サービスは、こんな人におすすめですよ。
一括請求サービスがおすすめな人
- 無料で効率よく家づくりを進めたい
- 気軽に情報収集・カタログ請求をしたい
- 展示場を訪問する時間がない・外出は控えたい
- 夫婦で資料を比較しながらゆっくり選びたい
- 気になる住宅会社の価格帯を把握しておきたい
- 夫婦で休みが合わないのでネットから見積もり依頼をしたい
- 気になるハウスメーカーはとりあえずカタログをもらっておきたい
- わざわざ各社を訪問してカタログや間取りを入手するのが面倒だ
- 何度も入力するは煩わしいので、一度の入力で一括で各社へ請求したい
いまや家づくりは住宅展示場に行かずに自宅でネットから始めることができるのです。
特に、外出を控えたいこの時期、かなり便利なサービスといえますよね。


という人も多いはず。
当記事では間取り&カタログの一括請求サービスの申し込み方法とポイントについて解説していきます。
申し込み方法も順を追って解説していますので、当記事を読めば、どのようなステップで間取り&カタログの一括請求サービスを申し込めばいいのか分かりますよ。入力用のテンプレートも用意しましたので、コピペして使ってください!

- 間取り&カタログの一括請求サービスとは
- 間取り&カタログの一括請求サービス申し込み方法
- 管理人も現在マイホームを建設中。
- 実際の体験談を元に当記事を執筆。
目次
間取りやカタログの一括請求サービスとは
間取りやカタログの一括請求サービスとは、ネットからの入力で、様々な業者に間取りと予算計画を無料で作成してもらえるサービスです。もちろんカタログも送ってもらえます。
当記事で紹介する一括請求サービスは、タウンライフの家づくり計画書です。
家づくり計画書の特徴
②優良ハウスメーカーや工務店の登録は600社以上。依頼先は自由に選択可能!
③料金は完全無料。会員登録なども無し!契約時に仲介手数料もありません。
何とこのサービスは、登録されている優良600社以上の中から業者を選び、間取りの作成から土地探しまで依頼が可能です。
そしてこれだけのサービスにも関わらず、料金は完全無料。入力は3分で完了し、会員登録なども必要ありません。
もし住宅展示場に行って同様の依頼をすると何時間もかかる作業が、なんと自宅で3分で出来てしまうのです。
家づくりを手軽に進めたい人にはかなり便利なサービスといえるでしょう。
\ 自宅から無料で簡単に家づくり! /
間取りやカタログの一括請求サービスの申し込み方法
では、具体的に間取りやカタログの一括請求サービスの申し込み方法について解説していきます。
【タウンライフ一括請求STEP1】サイトにアクセスする
上のバナーリンクから、タウンライフのページへアクセスしましょう。
その後、都道府県と市区町村を選択し、「家づくり計画書の作成依頼スタート」から情報入力画面に進みましょう。
【タウンライフ一括請求STEP2】希望する住宅の情報を入力する
次に、希望する住宅ついての情報を入力していきます。
注釈
※1 L(リビング)D(ダイニング)K(キッチン)に加えて居室を何部屋設けるか
入力して下さい。LDK+4部屋であれば4LDKです。
※2 希望の家の広さ:平均的な家の広さは約38坪です。(38坪の広さの目安:4~5LDKにしてもそれなりの広さ可能です。
※3 LDKの広さ:多いのが18畳です。しっかり取りたいなら20畳以上、あまり大きくないのであれば12~15畳程度でOKです。
※4 希望の土地の広さ:40~45坪あれば十分に家を建てることが可能です。庭も駐車場もしっかり欲しい場合は50坪以上の土地を選ぶといいでしょう。
※5 敷地法令調査:敷地の面積や形状、方位、高低差、道路の状況、隣接家屋の状況、街並、法規制などを調査します。
※6 下記の例から希望に合う内容をコピペして使用できます。
【希望の注文住宅について】
・玄関は広くしたい
・玄関近くに洗面台あり
・シューズクローゼットあり
・玄関近くにクローゼットあり
・和室あり
・キッチンからリビングダイニングが見渡せる
・キッチン近くにパントリーあり
・アイランドキッチンにしたい
・リビングを吹き抜けにしたい
・リビング階段にしたい
・リビングは2階にしたい
・水回りは1階に固めたい
・トイレは1階と2階どちらもあり
・家事が楽になる動線にしたい
・ランドリールームあり
・脱衣所と洗面所は別にしたい
・風呂は広くしたい(2m×2m)
・ウォークインクローゼットあり
・寝室は2階に設けたい
・2階に子供部屋を2部屋設けたい
・子ども部屋は将来間仕切りしたい
・書斎を設けたい
・2階にセカンドリビングがほしい
・屋根裏収納(ロフト)がほしい
・バルコニーを広くしたい
・太陽光パネルをつけたい
・気密断熱にこだわりたい
・駐車場3台分ほしい
・(方角)道路が希望
・(方角)角地が希望
・日当たりがいい家にしたい
・風通りがいい家にしたい
・敷地法令調査は無料ならお願いします
・連絡は電話ではなくメールにてお願いします
※電話連絡が嫌な場合は書いておきましょう。
※7 土地の図面や資料があれば添付しましょう。この土地に建てる、と想定しても構いません。

【タウンライフ一括請求STEP3】個人情報を入力し、申し込みをする
入力欄に従い、名前や住所を入力していきましょう。
注釈

カタログや資料を送付したり、各種連絡をするために個人情報は必要です。
業者側もビジネスでやっているため、こういったシステムであることは理解する必要があります。気になる方は「個人情報の取り扱い及びご利用規約」を読んでみましょう。
入力が完了したら会社選択のページへ進みましょう。あともう一息です!
【タウンライフ一括請求STEP4】希望の会社を選択すれば入力完了
次の画面に進むと、あなたの住むエリア内で資料一括請求が可能な会社が出てきます。
全ての業者をまとめて一括選択して依頼も可能です。個別で選択したい場合は希望の業者にチェックを入れましょう。
希望の会社を選択して、最後に「オリジナル家づくり計画書作成を依頼する」をクリックすれば依頼完了です!

【タウンライフ一括請求STEP5】届いた資料を元に比較・検討!
申し込みから早ければ数日後に各業者からカタログや各資料が届きます。
届いた資料を元に各業者を比較して家づくりを進めていきましょう。間取りや資料について気になる点があれば、メールや電話で質問してもいいですね。
\ 自宅から無料で簡単家づくり! /
もし入力した情報が少なかったり不備がある場合は、かなりラフな間取りであったり、最悪間取り自体が出てこない場合もあります。
しつこい営業はこないの?

こんな心配をする人がいるかもしれませんが、入力画面にて「連絡はメールでお願いします」と書いておけば、電話はほぼ無いです。契約を迫られることもありません。
住宅会社選びは消費者の決定権が大きな割合を占めるため、早い物勝ちのような構造ではないからです。
ただ、それでも中には「もう少し話を聞きたいのですが!」「ぜひ展示場へ来ませんか!」という営業の電話を掛けてくる業者もいるかもしれません。
そういった営業が嫌な場合は「もう他のハウスメーカーで検討しています」「そういった営業のお電話は結構です」と断りを入れましょう。無理に話を聞く必要はありません。
ジャンルに特化した一括請求プランもある
当記事ではハウスメーカー・工務店全般に焦点を当てた一括請求サービスを紹介しましたが、タウンライフでは、他にも様々なジャンルに特化した一括請求サービスもあります。
- 平屋住宅
- 二世帯住宅
- ハウスメーカー
- ZEH(ゼロエネルギーハウス)
- エクステリア(外構)
住みたい家が固まっているのであればこれらのジャンルに特化した一括請求サービスの方がより的確にハウスメーカーを探すことができますよ。
自分の建てたい家で希望のジャンルがあれば、それに特化したサービスを利用して一括請求をしてみましょう。
【まとめ】間取り&カタログの一括請求サービスの申し込み方法とポイント
ここまで間取り&カタログの一括請求サービスの申し込み方法とポイントについて解説してきました。ここでまとめをしておきましょう。
下記に当てはまる人は一括請求サービスを利用してみましょう。
一括請求サービスがおすすめな人
- 無料で効率よく家づくりを進めたい
- 気軽に情報収集・カタログ請求をしたい
- 展示場を訪問する時間がない・外出は控えたい
- 夫婦で資料を比較しながらゆっくり選びたい
- 気になる住宅会社の価格帯を把握しておきたい
- 夫婦で休みが合わないのでネットから見積もり依頼をしたい
- 気になるハウスメーカーはとりあえずカタログをもらっておきたい
- わざわざ各社を訪問してカタログや間取りを入手するのが面倒だ
- 何度も入力するは煩わしいので、一度の入力で一括で各社へ請求したい
一括請求サービスはこんなにメリットがあります。
間取り&カタログ一括請求はこんなに便利!
②ハウスメーカーや工務店の登録は600社以上。依頼先は自由に選択可能!
③料金は完全無料。会員登録なども無し!契約時に仲介手数料もありません。
当記事のテンプレートなどを利用すれば入力もすぐに終わります。
賢く家づくりをしたい人は全員利用するべきサービスといえますね。
\ いろんなメーカーに一括無料請求! /