
・20~30代向けで最近よく使われているBGMを知りたい!
こんな悩みを解消します。
大切な結婚式で流すムービー。BGMに使用する曲選びも重要な項目のひとつですよね。しかし、一体どんな曲を使えばいいのか迷う人も多いはず。
当記事では結婚式のムービーで定番・おススメの曲を紹介していきます。
2020年現在よく使われている曲を中心に紹介していきますので、ぜひ最新の定番曲を抑えておきましょう!

- 結婚ムービーの曲の選び方
- 結婚ムービーの曲の著作権について
- 結婚ムービーのおすすめ・定番の曲を紹介
目次
結婚ムービーの曲の選び方
まず結婚ムービーの曲の選び方を解説していきます。
選曲のポイント
結婚式のムービーにおける選曲のポイントを挙げていきます。
- あまりに場違いではないか
- ムービーの尺に合っているか
- 別れや失恋の歌詞が入っていないか
- ムービーのテーマやイメージに合っているか
使用する曲が、例えば「民謡や民族音楽」「デスボイスが入ったあまりに激しい曲」などあまりに場違いな選曲をするとゲストが「?」となってしまいますよね。
ムービー中のアクセントとして入れるならまだしも、メインのBGMにするのは避けましょう。
また、ムービーは尺が限られるので、サビまでの時間や写真の枚数などがマッチするかも考慮が必要です。
歌詞も重要です。失恋や別れをテーマにした曲は避けましょう。洋楽など英語の場合は特に注意です。
最も大切なのは「そのムービーのテーマやイメージに合っているか」です。
そのムービーの印象は、選曲によって決まってしまうといっても過言ではありません。
当然アップテンポな曲や明るい曲であれば会場は盛り上がりますし、バラード曲を使えばしっとりとした雰囲気にすることが出来ますね。
「そのムービーをどんな印象にしたいか」を決めてから曲を選びましょう。
選曲はみんなが知っている曲?自分たちが好きな曲?

こんな疑問をもつカップルも多いはず。
結論としては、「どちらでもいい」です。
「別に曲にこだわりはない」というのであればみんなが知っている定番の曲で問題ないですが、「この曲は大好きだから使いたい!」という曲があるならその曲を採用するべきだと思います。
理由は2つ。
②自分たちの好きな曲を流す方が新郎新婦の個性を出せる
定番中の定番曲は、ゲストは他の式で何度も聞いている可能性があります。逆に自分たちの好きな曲を流した方が、オリジナリティを出すことができるのです。
会場はお二人のために集まった訳ですから、新郎または新婦の好きなアーティストの曲が流れると「このアーティスト(曲)好きだったよな~」とゲストが振り返ることもできますよ。
当然、定番曲でも全く問題ありません。定番曲は認知度が高いので、祖父母から子どもまで出席する場合でもみんなが楽しめることが出来ますよ。
従って「みんなが知っている定番曲」と「自分たちが好きな曲」どちらを選ぶかは難しく考えなくて大丈夫ですよ。自分たちが後悔しない方を選びましょう。
楽曲の著作権について

こう思っている人も多いはず。しかし、著作権の許可を取らずに楽曲をムービーに挿入し、結婚式場で流すのはNGです!ここで著作権について解説しておきます。
結婚式場でCDやムービーから楽曲を流す場合は、以下2つの著作権に注意する必要があります。
著作権その1
演奏権
CDから音楽を流すときや実際に演奏する場合に必要となる権利です。
多くの場合は著作権を管理している団体(JASRAC)に対し、式場が払っている場合が多いです。式場が著作権料を支払っているのであれば、CDから流したり当日演奏をしたりするのは問題ありません。
著作権その2
複製権
曲をパソコンにコピーしたり、編集でムービーに楽曲を組み込んだりする場合に必要となる権利です。今回のムービーについてはこの複製権が該当します。
ムービーへ楽曲を組み込む場合は、ISUM(アイサム)に加盟している式場か、ムービーを制作してもらう場合は制作会社経由でJASRACやレコード会社から使用許可を得る必要があります。
事前に式場のホームページや担当のプランナーさんに聞いて確認しておきましょう。
ISUM(アイサム)とは
複製利用の許諾や使用料の支払い代行してくれる団体です。ISUM(アイサム)についてはこちら。
オープニングムービーでおすすめの曲
まず、結婚式のオープニングムービーでおすすめの曲を紹介していきます。
オープニングムービーは新郎新婦が入場する前に流すムービーで、ムービー終わりと同時に新郎新婦が入場するパターンが多いです。
オープニングムービーの選曲はバラードよりも明るめな曲を選ぶカップルが多いので、明るめの曲を中心に紹介していきます。明るい曲の方がゲストも披露宴が始まるワクワク感を得ることが出来ますよ。

Official髭男dism「115万キロのフィルム」
いま大ブレイク中のOfficial髭男dismより「115万キロのフィルム」です。この曲は歌詞もまさに結婚式にぴったりですね。プロフィールムービーでも人気です。
Mrs. GREEN APPLE「lovin'」
披露宴の幕開けにぴったりな楽しい曲ですね。Mrs. GREEN APPLEは明るく万人受けの曲が多く「Love me, Love you」「StaRt」などもオープニングにおすすめですね。
WANIMA 「やってみよう」
最強にポジティブな曲です。これは楽しい披露宴になること間違いなしですね。CMにも使用されてたので認知度も高いです。
King & Prince「シンデレラガール」
近年使われることが増えてきているこの曲。他にジャニーズ枠であれば嵐の「One LOVE」「Love so sweet」なども人気です。
TWICE「HAPPY HAPPY」
アップテンポで楽しくなる曲ですね。明るく仲良しな2人のムービーにどうぞ♪
[Alexandros]「ワタリドリ」
この曲も認知度が高く人気です。イントロ、サビの盛り上がりがゲストのテンションも高めてくれること間違いなしですね。
ヤバイTシャツ屋さん「ハッピーウェディング前ソング」
邦ロック・面白いネタが好きな2人におすすめです。歌詞はネタに溢れてますが、この曲を使うカップルも多いです(笑)ヤバTは他にも「かわE」なども使えそうですね。
Q;indivi「Part of Your World」
オープニング、入場曲として絶大な人気を誇るこの曲。Q;indiviは結婚式では定番ですね。
AI「ハピネス」
この曲も結婚式でよく使用されていますね。ムービーからそのまま入場もできそうです。
Foorin「パプリカ」
もはや誰でも一度は聞いたことがあるこの曲。子供から大人まで知っているためこの曲を選ぶカップルもいるようです。
木村カエラ「Butterfly」
この曲も結婚式の定番曲。今も色褪せない名曲ですね。
星野源「恋」
2016年のヒット以来、根強い人気のこの曲。いまでは結婚式の定番ソングともいえるでしょう。
BUMP OF CHICKEN「ray」
オープニングにぴったりな曲ですね。BUMP OF CHICKENは他にもたくさんの名曲があり選びやすいと思います。
椎名林檎「幸福論」
椎名林檎が好きな人なら使用したい1曲。東京事変の「キラーチューン」を選ぶ人もいますよ。
Bruno Mars「Marry You」
洋楽を使用するカップルも多いです。この曲は結婚式でよく使用されていますよ。
Maroon 5「Sugar」
洋楽からもう1曲この曲を。MVも結婚式をテーマにしており、お洒落なオープニングムービーになりそうですね。
プロフィールムービーでおすすめの曲
次に、結婚式のプロフィールムービーでおすすめの曲を紹介していきます。
プロフィールムービーはしっとりとした雰囲気のバラード曲、明るく楽しい曲どちらを選んでも構いません。
自分たちの性格・キャラに合う曲、感動を誘う曲など、ムービーのテーマを決めておくといいですね。
新郎の紹介はこの曲、新婦の紹介はこの曲、2人の出会いからはこの曲、と曲を変えるパターンもあります。ただし、その場合は1番だけ流すなどムービーの尺には注意してくださいね。
あいみょん「マリーゴールド」
あいみょんといえばこの曲という人も多そうですね。どこか懐かしい昔の風景が浮かんできそうなこの曲はプロフィールムービーにぴったりです。
米津玄師「アイネクライネ」
この曲はあたたかくしっとりとした雰囲気に出来ますね。米津玄師は他にも「orion」なども人気です。
Mr.Children「365日」
この曲は感動的なプロフィールムービーになりますね。Mr.Childrenも結婚式で人気な曲ばかりです。他にも「Sign」「Gift」などの曲も人気です。
Superfly「愛をこめて花束を」
この曲も超定番ですね。この曲はどのムービーにもぴったりです。他にも「輝く月のように」なども人気です。
絢香「にじいろ」
絢香にも人気の曲は多いですが、この曲は特に人気です。ISUMの著作権申請ランキングでもいまだに上位にランクインしています。他にも「ありがとうの輪」などもよく使用されていますよ。
コブクロ「Million Films」
コブクロは結婚式BGMに根強く使われ続けているアーティストです。他にも「永遠にともに」なども人気です。
Blue「The Gift」
洋楽からはこの曲を紹介。この曲もプロフィールムービーで定番の曲です。あたたかい気持ちになれますね。
ケツメイシ「友よ ~ この先もずっと・・・」
ケツメイシも非常によく使用されるアーティストです。「君とつくる未来」なども人気曲です。
西野カナ「トリセツ」
いまや結婚式の定番ソングとなったこの曲。他にも「Dear Bride」「Darling」「あなたの好きなところ」「Always」などなど西野カナは本当に結婚式で人気の曲ばかりです。
シェネル「Happiness」
この曲も結婚式で根強い人気です。プロフィールムービー以外でもよく使用されていますよ。
星野源「Family Song」
星野源は「恋」が有名ですが、実はこの曲も結婚式で人気です。家族をテーマにした曲でプロフィールムービーを引き立ててくれること間違いなしです。
いきものがかり「笑顔」
この曲もいまだに結婚式で使われ続けている名曲。いきものがかりは他にも「ありがとう」「茜色の約束」「コイスルオトメ」などなど結婚式で使われている名曲がたくさんありますね。
秦基博「ひまわりの約束」
しっとりとした定番のバラード曲です。幅広い年代からの支持が多いです。感動的なプロフィールムービーになること間違いなしですね。
他にも紹介したい曲はたくさんありますが、数が多いので紹介しきれませんね(笑)
タイムリーなランキングを参考にしたい方は、ISUMのホームページに週間申請ランキングがありますので、こちらを参考にしてください。みんなが実際にどの曲を選んだかランキングで分かりますよ。
エンドロールムービーでおすすめの曲
次に、結婚式のエンドロールムービーでおすすめの曲を紹介していきます。
エンドロールムービーは当日のダイジェスト(撮って出し)やゲストの紹介やメッセージを流すパターンが多いですね。
選曲はしっとりとした雰囲気のバラード曲や未来へ進むような歌詞の曲がおすすめです。
Official髭男dism「I LOVE..」
この曲は2020年3月現在かなり最近の曲なのでまだ使用してる人は少ないはず。流行を先取りしたい!という方はぜひ使ってみてはいかがでしょう。オープニングムービーで紹介した「115万キロのフィルム」や「ビンテージ」などの曲もかなり人気です。
ONE OK ROCK「Wherever You Are」
この曲を採用する人もかなり多いです。どのムービーでも映えそうな超定番曲ですね。
MISIA「幸せをフォーエバー」
近年人気急上昇となった結婚式にぴったりなこの曲。エンドロールはもちろんプロフィールムービーでも映えそうな曲ですね。MVですでに泣きそうになっちゃいます(笑)
MISIA「アイノカタチfeat.HIDE(GReeeeN)」
MISIAといえばこの曲も忘れてはいけません。この曲も非常に人気で感動的に結婚式を締めくくれます。
BENI「永遠」
この曲も非常に人気です。結婚式の日を迎えた2人の幸せを願うあたたかな1曲です。
back number「オールドファッション」
バラードといえばback numberも忘れてはいけませんね。back numberは「花束」「瞬き」など結婚式で使いたいバラードがかなりありオススメですよ。
RADWIMPS「告白」
RADWIMPSの中でも非常にシンプルでストレートなバラードである「告白」が人気です。RADWIMPSも素晴らしい曲が多いので、自分たちの好みに合わせて選曲してみてもいいですね。
Dan + Shay, Justin Bieber「10,000 Hours」
YouTubeで1億3000万回以上も再生されているこの曲は結婚式にもぴったりですね。洋楽が好きな人はぜひ使用してみてはいかがでしょう。
福山雅治「家族になろうよ」
幅広い年代から人気のあるこの曲。これからの両家の絆を深めてくれることでしょう。
ディズニー映画「A Whole New World」
発想を変えて映画音楽を使用するパターンです。他にも「Beauty And The Beast」などみんなが知っているディズニー曲はおすすめですよ。
JUJU「やさしさで溢れるように」
もはや定番過ぎて聞き飽きたという声も聞こえてきそうですが(笑)、それだけみんなが選んでいる超有名なこの曲。ピークは過ぎたので逆に使用してみるのもアリかもですね(笑)
かりゆし58「アンマー」
13年前の曲にも関わらずいまだに根強い人気があります。お母さんへの感謝を歌った歌詞に共感をした、という人が多いです。
逗子三兄弟「純白の花嫁」
この曲も定番で人気曲の一つです。世代の人はぜひこの曲を使いたい!という人が多いみたいですね。
タイムリーなランキングを参考にしたい方は、ISUMのホームページに週間申請ランキングがありますので、こちらを参考にしてください。みんなが実際にどの曲を選んだかランキングで分かりますよ。
【まとめ】結婚式ムービーで人気の曲・おすすめBGM
いかがだったでしょうか。ここまで結婚式ムービーで人気の曲・おすすめBGMを紹介してきました。
あくまでこれらは一般的な人気曲の一例です。選曲するときは自分たちが後悔しないような納得のいく曲を見つけて、当日はぜひ素敵な式にしてくださいね。
【関連記事】ムービーの自作と外注を迷っているカップルは下記記事を参考にしてみて下さいね!
-
-
【徹底比較】結婚式ムービーの自作と業者へ外注どちらがおすすめ?メリットとデメリット!
続きを見る
【関連記事】ムービーの外注業者を迷っているカップルは下記記事を参考にしてみて下さいね!
-
-
【2020年11月最新】結婚式ムービーの外注依頼!格安・おすすめ業者5選
続きを見る