
・それぞれのメリットデメリットは?
こんな悩みを解消します。
人生の中でも非常に大きなイベントである結婚式。挙式後に「もっとこうしておけばよかった!」と後悔しないためにも、事前に式場見学やブライダルフェアに参加する人も多いです。
当記事では結婚式場の見学とブライダルフェアの違いについて解説していきます。この記事を読めば、式場見学とブライダルフェアの違いや、おすすめの予約サイトについて一気に知ることが出来ますよ。

- 式場見学とブライダルフェアの違い
- 式場見学とブライダルフェアのメリットデメリット
- 式場見学やブライダルフェアのおすすめ予約サイト
目次
結婚式場の見学・ブライダルフェアの違いとは?
式場見学・ブライダルフェアとは、実際に式場に行き、スタッフから会場の案内や説明を受けることができるサービスです。少し似ていますが、簡単に違いを説明すると以下のとおりです。
式場見学とは
式場見学:自分たちの都合に合う時間で申し込み、式場の見学や説明・相談をしてもらうサービス
ブライダルフェアとは
ブライダルフェア:模擬挙式をはじめ、料理の試食サービスやドレスの試着など、結婚式を体験できるイベント
大きな違いとしては、結婚式の体験ができるかどうかがポイントとなります。
また、結論としては、式場見学とブライダルフェアの使い分けは下記がおすすめです。
使い分けのポイント
【式場見学】:要点を絞って短時間で説明を聞きたい人向け
【ブライダルフェア】:実際にイベントを生で体感し、しっかりと式場の検討をしたい人向け

ブライダルフェアの特徴
まずは、ブライダルフェアの特徴について解説していきます。
ブライダルフェアは、式場が定期的に開催している、結婚式体験型のイベントです。
チャペルや会場の見学はもちろん、模擬挙式をはじめ、料理の試食サービスやドレスの試着など、より本番に近い体験をすることができます。
ブライダルフェアのメリット
ブライダルフェアのメリットは下記です。
- 本番を想定した体験ができる
- 一気にその式場について知れる
- 満足感を得ることができる
- 予約特典がついてくる
順に解説していきます。
まず、ブライダルフェアは、本番さながらの体験ができるというメリットがあります。チャペルや会場の見学はもちろん、模擬挙式をはじめ、料理の試食サービスやドレスの試着もできるので、本番を想定した式場選びをすることができます。
体験や見学を通して、1日でその式場について一気に知ることが可能です。担当プランナーの方が1日付いてくれるので、気になった点はどんどん質問もできますし、いろいろな提案もしてもらえます。相談内容から見積もりも作成してくれるので、挙式イメージをより具体的にしたいというカップルにおすすめです。
実際に挙式をイメージした体験もできるので、2人の満足感を得ることもできます。
「ちゃんとブライダルフェアに参加して選んだのだから後悔もしにくいはず」という気持ちにもなります。
そして嬉しいのが、ブライダルフェアは参加すれば特典がついてくるということ。予約サイトによって特典は異なりますが、挙式費用が100万円以上お得になることもあります。特典については、後述にて解説します。
ちなみに・・・
ブライダルフェアはほとんどの場合が無料です。参加するハードルもグッと下がりますね。デート感覚で参加するカップルも多いですよ。※有料のフェアもありますので予約時に確認してください。
ブライダルフェアのデメリット
ブライダルフェアのデメリットは下記です。
- 自分たちの予定に合わない可能性がある
- 1会場だけの体験でも時間がかかる
- ほとんどが事前予約が必要
順に解説していきます。
まずブライダルフェアのデメリットは、自分たちの予定に合わない可能性があるという点です。多くの式場は土日にブライダルフェアを行っているため、2人の休みが合わない場合などは、平日のブライダルフェアをしている式場を探したり、休みを合わせる必要があります。
次に、1会場あたりの時間がかかるという点です。一般的にはブライダルフェアは1会場で2~3時間と言われています。しかし、見積りを詰めてもらったり、質問や相談をしているともっと時間がかかることもザラです。1日で数件の式場をはしごする場合は、予約時間のスケジューリングなどには注意してください。
【関連記事】
-
-
結婚式場の見学やブライダルフェア!1日に何件まわるのがベスト!?
続きを見る
また、多くのブライダルフェアが事前予約制です。当日飛び入りで参加できるとも限りませんので、最低でも電話で空き状況を確認してから会場に行きましょう。
むしろ、人気のブライダルフェアは予約がすぐにいっぱいになる場合もあります。気になるイベントは早めに予約しましょう。
式場見学の特徴
式場見学は、主にブライダルフェアを行っていない平日や仕事終わりの夕方以降の時間帯などに式場の説明をしてくれるサービスです。
ブライダルフェアに参加する時間がない、手早く見学したり説明を聞きたい人向けといえます。
式場見学のメリット
式場見学のメリットは下記です。
- こちらの都合に合わせて見学ができる
- 短時間で要点を知ることができる
- プランナーにじっくりと相談できる
- 予約特典がついてくる
順に解説していきます。
式場見学のメリットは、こちらの都合に合わせて見学ができるという点です。予約時に、日付や時間帯といったこちらの都合を伝えておけば、それに合わせて対応してくれる場合が多いです。仕事が忙しかったり休みを合わせづらいカップルにおすすめですよ。
また、式場見学は見学や相談・見積り作成などに絞って行われる場合が多いため、短時間でサクッとその式場について知りたいカップルにおすすめです。
プランナーの方も付きっきりで対応してくれる場合も多いので、自分たちのこだわりや気になる点をじっくりと相談することもできます。
そしてブライダルフェアと同様に、挙式料金割引などの特典がついてくることがほとんどです。特典内容はブライダルフェアと同じ場合が多いです。特典については、後述にて解説します。
式場見学のデメリット
式場見学のデメリットは下記です。
- 本番のイメージがしづらい場合がある
- 体験型のイベントはできない場合が多い
- ほとんどが事前予約が必要
順に解説していきます。
式場見学のデメリットは、本番のイメージがしづらい場合があるという点です。見学のタイミングによっては会場が組まれていなかったりセッティング中だったりもするので、実際の式のイメージがつきにくい場合があります。
見学時にちょうど挙式や披露宴を行っている場合も、チャペルや会場に入ることもできません。
また、ブライダルフェアに比べると、模擬挙式や料理の試食、ドレスの試着といった体験はできないことがほとんどです。
また、ブライダルフェア同様、式場見学も基本的に事前予約制です。すぐにでも見学したい場合でも、電話で確認してから会場に行きましょう。

式場見学とブライダルフェア、結局どっちに行くべき?


式場見学とブライダルフェアは、どちらも式場について実際に見て・知ることができるので、自分たちの都合に合わせて使い分ければOKです。
ただし、ブライダルフェアの方がより本番を想定した式場選びができるので、可能であればブライダルフェアに参加するのをおすすめします。
できれば予定を合わせて2人でブライダルフェアに参加してみては如何でしょうか。2人での参加が難しい場合でも、友人や親と、または1人で参加している人もいますので安心してください。
なお、無理に決めておく必要はないですが、あらかじめ下記の内容についてパートナーと話し合っておけば、当日プランナーとの会話や見学もスムーズですよ♪
ブライダルフェアまでに決めておくとスムーズ!
・予算
・入籍予定日
・結婚式の時期
・ゲストの人数
・どんな結婚式にしたいか
ブライダルフェアや式場見学の特典は必ずチェックしよう!
気になるブライダルフェアや式場見学の予約の特典について触れておきます。
まず、ブライダルフェアや式場見学の予約をするときは、必ず予約特典のチェックをしてください!もし特典をチェックしなかった場合、あなたはめちゃくちゃ損してしまいます!

ブライダルフェアや式場見学は、参加しただけでも数万円のギフト券のプレゼントがあったり、参加すればするほどお得になることも。
成約の仕方によっては100万円以上割引になるサイトもあります!
おすすめのウエディングサイトと各サイトの特典は下記記事にまとめていますので、是非チェックしてみて下さい。その式場ホームページの予約特典の方がお得の場合もありますので、比較するのがおすすめですよ!
<関連記事> 続きを見る
【2020年11月最新】おすすめの結婚式サイト5選!特典を徹底比較!100万円以上の割引も!

【まとめ】式場見学とブライダルフェアの違い
ここまで結婚式場の見学やブライダルフェアの違いについて解説してきました。ここでまとめをしておきましょう。
式場見学とは
【式場見学】:自分たちの都合に合う時間で申し込み、式場の見学や説明・相談をしてもらうサービス
ブライダルフェアとは
【ブライダルフェア】:模擬挙式をはじめ、料理の試食サービスやドレスの試着など、結婚式を体験できるイベント
ブライダルフェアのメリット・デメリットは以下の通りです。
- 本番を想定した体験ができる
- 一気にその式場について知れる
- 満足感を得ることができる
- 予約特典がついてくる
ブライダルフェアのデメリット
- 自分たちの予定に合わない可能性がある
- 1会場だけの体験でも時間がかかる
- ほとんどが事前予約が必要
続いて式場見学のメリット・デメリットは以下の通りです。
- こちらの都合に合わせて見学ができる
- 短時間で要点を知ることができる
- プランナーにじっくりと相談できる
- 予約特典がついてくる
式場見学のデメリット
- 本番のイメージがしづらい場合がある
- 体験型のイベントはできない場合が多い
- ほとんどが事前予約が必要
式場見学とブライダルフェアは自分たちに合う方の使い分けでOKですが、ブライダルフェアの方がより本番を想定した式場選びができるので、可能であればブライダルフェアの参加がおすすめです。
おすすめの予約サイトは下記記事を参考にしてください。
続きを見る
【2020年11月最新】おすすめの結婚式サイト5選!特典を徹底比較!100万円以上の割引も!
ぜひ2人で納得のいく式場を見つけ、後悔のない素敵な結婚式を挙げて下さいね♪
<関連記事を紹介>
式場見学やブライダルフェアの予約方法は?
-
-
【初めてでも安心】結婚式場の見学やブライダルフェアの予約方法を解説
続きを見る
ブライダルフェアは合計何件行くべきなの?
-
-
ブライダルフェアや結婚式場の見学!合計何件まわるべき!?
続きを見る
ブライダルフェアは1日何件まわるのがベスト?
-
-
結婚式場の見学やブライダルフェア!1日に何件まわるのがベスト!?
続きを見る