
・WEB招待状のおすすめ業者はないの?
こんな悩みを解消します。
近年増えてきている結婚式のWEB招待状。紙の招待状よりもはるかにお得で便利です。しかし、WEB招待状に対して否定的な人がいるのも事実。
当記事ではWEB招待状のメリットデメリット・おすすめの業者を紹介していきます。

- WEB招待状のメリットデメリット
- WEB招待状のおすすめ業者
目次
WEB招待状とは
WEB招待状とは、結婚式や披露宴、二次会などの招待状をPCやスマートフォンで作成し、ゲストへ送信できる便利なサービスです。
ゲストは送られてきたURLへアクセスし、必要事項を入力して回答するだけなのでとっても手軽に返信ができます。新郎新婦はネットで出欠の管理もできるので非常に手軽です。
ふたりの前撮り写真や好きなイラスト、たくさんあるテンプレートを組み合わせて、世界にひとつだけの招待状を作ることができますよ。
結婚式のWEB招待状のメリット
結婚式のWEB招待状のメリットを挙げていきます。
- 準備がとってもラク
- 費用を抑えられる
- ゲストも手間がかからない
- オリジナリティが出せる
順に解説していきます。
準備がとってもラク
1つ目のメリットは準備がとってもラクという点です。これが最大のメリットですね。
紙の招待状に比べて手軽で手間がかかりません。
紙の招待状だと、住所録の作成や、招待状の印刷、宛名書き、返信用ハガキの切手貼りといった事前の準備や、返信されたハガキを整理して出席者名簿を作るといった手間がかなりかかります。
WEB招待状だとそれらがすべて省けるので、時間の節約になります。出欠はネットで管理できるので一目瞭然ですね。
もし住所やメールアドレスを知らない相手でも、LINEなどで送信もできるのでとっても便利です。

「招待状を手軽に作りたい!」というカップルにはかなりオススメです。
費用を抑えられる
2つ目のメリットは、招待状の費用を抑えられるという点です。
紙の招待状は、紙代はもちろん印刷代や切手代、返信ハガキ代、郵送代・・・いろいろ費用がかかってしまいます。
WEBの招待状であれば、単純に招待状を送るだけなら何と無料のサービスもあります。有料オプションで写真を入れたりカスタマイズをしたとしても、紙の招待状よりも安価に作成することが出来ますよ♪
いろいろと費用がかかる結婚式において、お財布に優しいのは魅力的ですよね。
ゲストも手間がかからない
3つ目のメリットはゲストも手間がかからないという点です。
ゲストは送られてきたURLへアクセスし、必要事項を入力して回答するだけなのでとっても手軽に返信ができます。
他にもゲストに関しては以下の点もすべて解決です。
これらすべて解決
・返信はがきを書いたり投函する手間が無くなる
・返信はがきのマナーを調べたり気を遣う必要がない
・招待状を当日持参する必要がないため、無くしたり忘れる心配がない
・挙式後に招待状を捨てる申し訳なさがない
ゲストの手間や気遣いがかなり軽減されるので非常に便利です。
オリジナリティが出せる
4つ目のメリットは紙の招待状よりもオリジナリティが出せるという点です。
WEB招待状は、業者にもよりますが非常にたくさんのテンプレートが用意されており、様々なデザインの招待状を作成することができます。
式当日についての情報はもちろん、写真を載せることもできますので、前撮りや2人で撮った写真を載せたり、自己紹介を書くこともできます。中には動画を載せたりできるサービスもありますので、2人で式に向けての意気込みを喋ったりゲストへメッセージを届けることができますよ。
紙の招待状に比べて、伝えれる情報量は圧倒的にWEB招待状の方が多いです。工夫次第ではWEB招待状の方が印象的な招待状にすることもできますよ。
結婚式のWEB招待状のデメリット
続いて、結婚式のWEB招待状のデメリットを挙げていきます。
- ゲストによっては印象が悪い
- 年配のゲストは困惑しやすい
順に解説していきます。
ゲストによっては印象が悪い
1つ目のデメリットはゲストによっては印象が悪いという点です。
WEB招待状に対して「多くのゲストはネガティブなイメージを持っていない」というアンケート結果も出ていますが、やはり人によっては印象が悪いこともありますので注意が必要です。
<関連記事> 続きを見る
結婚式のWEB招待状は失礼?口コミや注意点を解説!
ゲストへの配慮を忘れないように
印象が悪いという意見はこんなものがあります。

・それが結婚式の招待状であることが認識できず、あとから回答を急かすLINEが何度も来て、不愉快な思いをしました。
当然ですが、WEB招待状を送る際はゲストへの配慮を忘れないようにしましょう。
事前に招待状を送る旨の連絡や、WEB招待状URLと一緒に「これが招待状です」という補足の説明や、本人のメッセージもきちんと送るようにしましょう。直接電話をしたりするのもいいですね。
・「紙の招待状の代わりにWEB招待状を送らせていただきます」
・「皆さんが手軽に返信できるようにWEB招待状にしてみました」
・「自分たちの個性を出したくてWEB招待状にしました」
・「お手数ではございますが、〇月〇日までに出席情報のご登録をお願い申し上げます」
このようなメッセージを入れておくだけでも受け取った側の印象は全然違いますよね。ゲストにはこういった配慮を忘れないようにしましょう。

手抜きと思われないクオリティを
他には「紙の招待状がないのは寂しい」「紙の方が新郎新婦が心を込めて用意した気持ちが伝わる」「自分たちはケチられた、手抜きをされたのかな」と考える人もいるみたいです。
WEB招待状でも作り込めば見栄えのある心を込めた招待状をつくることができますので、「これは明らかに手抜きだ」と思われないようなクオリティの招待状にしましょう。
目標は紙の招待状を超えるクオリティです。

親戚や目上の人への招待状
WEB招待状はどうしてもカジュアルな印象が出ていまうため、マナーに敏感な親戚や上司など目上の人に対しては紙の招待状を出した方が無難といえます。

という人も多いみたいです。
ゲストとの関係性を考えて、紙の招待状との使い分けも検討しましょう。
どうしてもWEB招待状を出すのであれば、事前に「出欠の返信が簡単にできるようにWEBの招待状にしようと思うのですが、問題ないでしょうか」と必ず聞いておきましょう。決して手抜きではなく、あくまでも「ゲストのことを考えて」ということをさりげなく伝えるのがポイント。

<関連記事>
-
-
結婚式の引き出物は宅配一択!注意点やおすすめ業者も紹介!
続きを見る
年配のゲストは困惑しやすい
2つ目のデメリットは、スマホやパソコンを持っていない・慣れていない年配のゲストは困惑しやすいという点です。
年配のゲストは「スマホやパソコンを持っていない」「スマホやパソコンでの入力はよくわからない」という人が多いようです。
また、「紙の招待状が常識」と思っている人も多いので、こういったゲストに対しても紙の招待状を使い分けた方がいいですね。
WEB招待状のおすすめ業者
当記事では、WEB招待状で人気が高く、GOOD DESIGN賞も受賞した業者『DEAR』を紹介します。
『DEAR』の特徴を挙げていきます。
- 豊富なテンプレートを用意
- ゲストに送り分けが可能
- WEBお礼状も作成可能
- 事前支払いサービスも可能
- 無料版での作成も可能
『DEAR』では、高いカスタマイズ性をもったテンプレートを豊富に揃えており、オリジナルの前撮り写真・動画はもちろんのこと、プロフィール、式までのカウントダウンなど、アイディア次第でどこにもない招待状が作成可能です。
また、披露宴と二次会は別の招待状など、シチュエーションや送る相手にあわせて招待状の送り分けも可能です。
挙式後は、記憶があざやかなうちにWEBお礼状を送ることもできます。年賀状で代替しがちなお礼の言葉を、感謝の気持ちが鮮明なうちに届けられますよ。
他にも、事前クレジットカードお支払い機能の利用で新札やご祝儀袋の準備などがいっさい不要にすることも可能です。忙しい毎日を送るゲストに細やかな配慮ができます。
そしてなんと、一部機能を無料で利用することもできます。

「テンプレートを見てみたい!」「事前に使用感を確認しておきたい!」という人はぜひ試してみましょう。
\ まずは無料でお試し /
【まとめ】結婚式のWEB招待状を利用するときの注意点
ここまで結婚式のWEB招待状を利用するときのメリット・デメリット、おすすめの業者について解説してきました。ここでまとめをしておきましょう。
- 準備がとってもラク
- 費用を抑えられる
- ゲストも手間がかからない
- オリジナリティが出せる
- ゲストによっては印象が悪い
- 年配のゲストは困惑しやすい
ゲストへの配慮を忘れなければ、WEB招待状は非常に便利で嬉しいサービスです。

という人も多いみたいです。
まだWEB招待状がなかなか普及していない点を逆手にとり、個性的な招待状を作れば、逆にゲストに強烈なインパクトを残すことができますよ。

二次会だけでの利用もできますので、ぜひ自分たちの用途に合わせてお洒落で素敵なWEB招待状を作ってみて下さいね。
WEB招待状を作成するなら、人気業者の『DEAR』がおすすめです。
お試しで無料作成もできますので、まずは自分たちの好みのテンプレートがないか探してみましょう。
\ まずは無料でお試し /